ブリーフセラピーとは、心理療法家ミルトン・エリクソンの思想などをベースとして解決・改善に焦点を当てる心理療法の総称です。従来のカウンセリングに比べて効果的で効率的な(ブリーフな)解決を行うことが特徴です。
当センターでは、独自のトラウマケアを提供しています。
当センターは、トラウマケア専門のカウンセリングセンターです。ブリーフセラピーの中でも効果が高いトラウマケアを用いて、お悩みの解決を行っています。
当センターのトラウマケアは、ストレス応答系の失調、フラッシュバックなど記憶の失調、自尊心の低下・自他未分など自我構造の失調に働きかける点に特徴があります。
さらに臨床心理学に関する専門的で豊富な知識と経験、適切なアセスメント、クライアントの資質や状況に対する深い理解、遠方からでもカウンセリングを受けられる(電話・スカイプでもセッションが可能)ことを特徴としております。
より詳しくはこちらをご覧ください。▶当センターについて
ペースは、お悩みの状態や個々人の事情により様々です。1週間に1回の方もいますし、2,3週間に1回、1カ月に1回の方もいらっしゃいます。トラウマケアの効果は回数に比例し積みあがっていく形になりますので、間隔が空くことにより効果が減殺されることは基本的にはありません(現在の環境があまりにストレスフルな場合や症状が重い場合は詰めて受けていただくことをおすすめしています)。ただし、一か月以上間隔を空けることは極力避け、定期的にお受けください。
目安としては、2週間に一度を基準として、症状が重い場合、はやく良くしたい、といった場合はそれよりも頻度を上げ(週に一度など)、ゆっくり取り組みたい、といった場合は頻度を下げて受ける、というイメージでお考えください。
解決までの期間、回数はケースによります。お悩みの種類や量にもよりますので、当然ながら、事前にお答えすることは難しいです。
2週間に1回のペースで最短でも3ヶ月、通常でしたら半年はかかる心づもりで、とお願いしております。
(難しいケースは試行錯誤しながら取り組みますので、それ以上かかる場合もあります。)
慎重にご検討ください。
当センターのホームページでは様々な情報を提供しています。よろしければ、まずはそちらをご覧いただけますようお願い申し上げます。特に、お悩みの改善には、一定期間、腰を据えて取り組むことが必要となります。そのため、事前にしっかりとご確認をいただき、慎重にご検討ください。
・お悩みについては「お悩みの原因や解決方法」をご覧ください。
・トラウマケアの概要については「カウンセリング・トラウマケアの内容・費用」をご覧ください。
・これまで受けたクライアント様の感想、実績については「クライアント様の感想」をご覧ください。
・ご質問については「よくあるご質問(Q&A)」をご覧ください。
お試しいただくことは可能ですが、必ず3~4回はセッションを受けていただけますようお願いしております。
トラウマケアは効果が高く1回目から効果を感じることが多いのですが、それでもケースによって2回目、3回目に大きく動くことも珍しくありません。
効果の有無の判断が早すぎたために、改善の機会を逃すケースが実際に過去に起きているため、お試しでお受けになられたい場合でも必ず数回は受けるつもりでお申し込みください。
はい、大丈夫です。カウンセラーがペースを合わせてお聞きいたしますのでご安心ください。また、お話できる範囲で結構です。 もし、メールの方がお伝えしやすいようでしたら、事前にご相談内容をお教えいただく形でも構いません。
当センターは基本的には成人の方を対象にしています(未成年の場合は中学、高校生以上)。お子様についても対応させていただくケースもございます。状況によりますので、まずはご相談ください。
はい。電話や、スカイプ(音声のみ)などで受けていただくことが可能です。電話でもトラウマケアの効果に変わりはありません。当センターでは、約7割のクライアントが電話やスカイプにてセッションを受けていらっしゃいます。
電話、スカイプと来所の場合も、カウンセリング・トラウマケアの効果に違いはありません。安心してお受けください。
現在は所属しておりません。ただ、クライアントの7割が女性となっており、女性でも安心してカウンセリングを受けていただいております。
弊社は、医療機関(病院)ではございませんので診断書の提供は行っておりません。
弊社は、医療機関(病院)ではございませんので、薬の処方、薬物療法は行っておりません。
セッションは、基本的には朝9時から、夜は19時開始まで、となっています。土日祝も対応させていただいています。
こちらのページをご覧ください。
カウンセリングのみでももちろん可能です。お気軽にご相談ください。
セッション中の録音、録画はご遠慮いただいております。
はい、もちろんです。当センターではプライバシーの厳守を徹底しています。ご相談内容は守秘されます。安心してご相談ください。
安全管理上の観点から、基本的には匿名での申込みは承っておりません。受付時に本名とご連絡先をお伺いさせていただいております。
ご相談内容は厳重に守秘されます。安心してご相談ください。
トラウマケアとは、トラウマ(ストレス)によって乱れた心身の失調を回復させるセラピーの総称です。当センターでは、ストレス応答系の失調、フラッシュバックなど記憶の失調、自己の喪失・自尊心の低下・自他未分など自我構造の失調、愛着障害、ハラスメントの影響に働きかける独自のトラウマケアを中心にセッションを行っています。
トラウマとは「ストレス障害」のことを指します。ストレスによる心身の不調がない人はいないというくらい、私達にとって身近なものです。そのためトラウマケアは、ご自身で明らかにトラウマが原因と感じられるケース以外でも効果があります。お手伝いできそうかどうかお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。
いいえ。トラウマケアは、明らかにトラウマ(PTSDなど)によるものと考えられる以外の症状にも効果があります。 現時点で適応されているものとして、下記のようなものがあります。
主なケースとしては、
いわゆるPTSD(心的外傷後ストレス障害)のみならず、各種の神経症(悩み)、気分障害、不安障害(パニック障害)、強迫性障害、摂食障害、依存症、解離性障害、人格障害、愛着障害、発達障害圏の疎通性や適応の向上、ADHD症状の緩和、統合失調症の症状の緩和、など、広範な事例が挙げられています。
(統合失調症などの難しいケースは、医師の管理のもと慎重な対応が必要です)
基本的に、副作用はございません。気軽にお受けいただければと思います。
(ただ、もともと体調を崩しやすい方や、症状が重いの場合はセッション後の体調の変化にお気をつけください。)
トラウマケアが対象とする悩みや症状は、非常に広範に渡ります。具体的にお役に立てるかどうかはケースによりますので、お気軽にご相談下さい。
これまでのクライアント様の声も参考になさってください。
トラウマケアは効果が高く、多くの実績がございます。お悩みの内容によりますが、もちろん解決できる可能性は十分にございます。よろしければ、お気軽にご相談ください。
ただし、セッションにおいて最善を尽くしますが、技術や見立て、予測が及ぶ範囲には限界があります。時間がかかるケース、難しいケースもございます。その点は、ご了解くださいませ。
当センターでは、ストレス応答系の失調、フラッシュバックなど記憶の失調、自尊心の低下・自他未分など自我構造の失調に働きかける独自のトラウマケアを中心にセッションを行っています。同様にトラウマ関連の症状や、その他のお悩みについて効果がございますので、よろしければご相談くださいませ。
・トラウマケアの概要については「カウンセリング・トラウマケアの内容・費用」をご覧ください。
スカイプはスマートフォンでも利用可能です。
i-phone、アンドロイドそれぞれにアプリが提供されております。
電話のように利用できますので、一度ご確認くださいませ。
(ダウンロード)https://www.skype.com/ja/get-skype/
当センターでも、約7割の方が、お電話あるいはスカイプにてセッションを受けていらっしゃいます。
誰でも簡単に設定を行うことができます。
実施の際は、音声のみで行っております。特にカメラなどは必要ありません。お電話のようにご利用になれます。
スカイプをご利用ください。
i-phone、アンドロイドそれぞれにアプリが提供されております。
通話料がかからず電話のように利用できますので、一度ご確認くださいませ。
(ダウンロード)https://www.skype.com/ja/get-skype/
実施の際は、音声のみで行っております。
特にカメラなどは不要ですので、そのまま、通話料もかからずお電話のようにご利用いただけます。
皆様、1回目終了時に、その場で次回のご予約もお取りになられます。カウンセラーに次回の空き状況をお尋ねください。
その場でご都合がわからない、様子を見たい、という場合は、後日メールかお電話にてご予約下さい。
はい、発行しております。 ご用命の際は、下記ご連絡ください。
お申込者名
お申込のカウンセリング名、日程
お支払方法
お送り先住所
領収書お宛名
誠にお手数ですが、お電話にてお申し込みくださいませ。
お申込みフォームなどが動く仕様であれば、携帯電話からでもお申し込みいただけます。
可能でございます。実際にお手間や振り込み手数料を低減するために、複数回分をお支払いされる方はいらっしゃいます。プールされている金額の管理は当センターにて行いますので、ご安心くださいませ。
基本的に分割は承っておらず、一括払いにてお願いしております。もし、お支払いが難しい場合はご相談下さい。
【トラウマケア/カウンセリングの場合】
変更、キャンセルの場合は、予約日の2日前(休日除く)の18時までにメール、もしくはお電話にてご連絡ください。
期日経過後は、キャンセル料が10%かかります。(当日ご予約時間になってもご連絡、ご来所がない場合は、セッションの直前でのキャンセル変更は、100%となります。)お気をつけ下さい。
【吃音専門カウンセリング(グループワーク)の場合】
グループワーク開始日の7日以前 | = 0% |
---|---|
グループワーク開始日の6日前~2日前まで | = 20% |
グループワーク開始初日以降 | = 100%(返金なし) |
当センターからお知らせいたします口座に、3日前までに銀行振込みにてお願いしております。
誠に申し訳ございません。クレジットカード、コード決済でのお支払いは承っておりません。
(現地での「現金払い」と「銀行振込」のみです。)
当センターは医療機関ではございませんので、カウンセリングには健康保険は適用されません。
来客用の駐輪場はございませんので、自転車でお越しの際はご注意ください。
来客用の駐車場がございませんので、お車でお越しの際はご注意ください。
ご用意がございます。
ただ、施設の構造上、狭くご不便をおかけいたしますので、できましたらお済ませの上お越しくださいませ。