ペースは、お悩みの状態や個々人の事情により様々です。1週間に1回の方もいますし、2,3週間に1回、1カ月に1回の方もいらっしゃいます。トラウマケアの効果は回数に比例し積みあがっていく形になりますので、間隔が空くことにより効果が減殺されることは基本的にはありません(現在の環境があまりにストレスフルな場合や症状が重い場合は詰めて受けていただくことをおすすめしています)。ただし、一か月以上間隔を空けることは極力避け、定期的にお受けください。
目安としては、2週間に一度を基準として、症状が重い場合、はやく良くしたい、といった場合はそれよりも頻度を上げ(週に一度など)、ゆっくり取り組みたい場合は頻度を下げて受ける、というイメージでお考えください。
このセンターは他とは何が違うのでしょうか?特徴を教えてください。
当センターは、トラウマケア専門のカウンセリングセンターです。ブリーフセラピーの中でも効果が高いトラウマケアを用いて、お悩みの解決を行っています。
当センターでは、フラッシュバックなどを生じさせるトラウマ記憶、ストレス応答系(自律神経系、免疫系、内分泌系)など身体の失調、自己の喪失、自尊心の低下・自他未分など、愛着不安、愛着障害(安心安全感がない)、ハラスメントの影響などに働きかける独自のトラウマケアを中心としてセッションを行っている点に特徴があります。
さらに臨床心理学に関する専門的で豊富な知識と経験、適切なアセスメント、クライアントの資質や状況に対する深い理解、遠方からでもカウンセリングを受けられる(電話・Teamsでもセッションが可能)ことを特徴としております。
より詳しくはこちらをご覧ください。▶当センターについて
ブリーフセラピーとはなんですか?普通のカウンセリングやセラピーとは異なるのでしょうか?
ブリーフセラピーとは、心理療法家ミルトン・エリクソンの思想などをベースとして解決・改善に焦点を当てる心理療法の総称です。従来のカウンセリングに比べて効果的で効率的な(ブリーフな)解決を行うことが特徴です。
当センターでは、独自のトラウマケアを提供しています。