カウンセリング、トラウマケアに関するよくあるご質問(QandA)

(家族などからのお問い合わせで)当事者本人は受けるかどうかわからない、受けたくないといいますがどうすればよいでしょうか?

 ご本人に自覚がなかったり、カウンセリングを受けることに消極的な場合に、無理に説得してお越しになっても、結局続かないことが多いです。一度中断した場合、「一度行ってみたけど、行っても意味がなかった」となり、2度目はなくなります。そのため、取り組みの始め方は慎重に進める必要があります。  そうした場合は...

私の悩みも解決できますか?

 トラウマケアは効果が高く、多くの実績がございます。お悩みの内容によりますが、もちろん解決できる可能性は十分にございます。よろしければ、お気軽にご相談ください。    ただし、セッションにおいて最善を尽くしますが、技術や見立て、予測が及ぶ範囲には限界があります。時間がかかるケース、難しいケースもござ...

私には、トラウマケアは効果がありますか?

トラウマケアが対象とする悩みや症状は、非常に広範に渡ります。具体的にお役に立てるかどうかはケースによりますので、お気軽にご相談下さい。 これまでのクライアント様の声も参考になさってください。 →クライアント様の感想を見る

カウンセリング・トラウマケアに副作用はありますか?

 基本的に、副作用はございません。気軽にお受けいただければと思います。  (ただ、もともと体調を崩しやすい方や、症状が重いの場合はセッション後の体調の変化にお気をつけください。)

トラウマケアは、トラウマにしか効果が無いということですか?

いいえ。トラウマケアは、明らかにトラウマ(PTSDなど)によるものと考えられる以外の症状にも効果があります。ご不明な場合はお気軽にご相談ください。  ▶クライアント様の感想を見る