これまで自分の特性や気質のように思えていた不安やパニック、緊張などの状態を客観的に見られるようになってきました。
しんどさや疲れも軽減してます。
曖昧だった他人との線引きも、少し出来てきてる気がします。
ありがとうございます。
[不安疲れやすさ過緊張クライアント様の感想パニック障害家族関連対人関係]
これまで自分の特性や気質のように思えていた不安やパニック、緊張などの状態を客観的に見られるようになってきました。
しんどさや疲れも軽減してます。
曖昧だった他人との線引きも、少し出来てきてる気がします。
ありがとうございます。
自分のペースで落ち着いてやりとりできるようになってきた。【東京都 40代 女性】
■混んでるカフェ店内や電車内ですぐ横や前に人が来ても、背中が痛くならなかった。
■自分のペースで落ち着いてやりとりできるようになってきた。
■今までは父と同じく、身体に不調の兆しが出ても(怖いので)「まぁ大丈夫」とほったらかし、後で結局大変な目に遭うという繰り返しでしたが、今回、歯と手首の不調を感じた時に少しの不安は感じつつも、きちんと病院を予約するなど対処した。
(当たり前ですが軽微な段階で済んでいます。)
■職場で行ったストレスチェック(Co-Laboというもの)で、心理的、身体的ストレス反応が概ね良好になっていた。
ストレッサーが昨年より減っていた。(注意→普通になった)
セッション後、涙がじんわり出てきた。
先生が言った「その世界観を壊していきたいですね」という言葉に、胸がいっぱいになった。一緒に取り組んでくれているんだな、というのが伝わり本当に力が湧いた。