クライアント様の声

話すときに吃音への意識が先に来ることは減った【大阪府 20代 男性】

[自己肯定感のなさトラウマ吃音仕事関連対人恐怖]

前回から、就活での面接の経験も増えたためか、話すときに吃音への意識が先に来ることは減ったように思います。
吃音のせいでうまくいかないかもしれない、と思うことも減りました。

怒りの感情に支配される事も頻度が減った。 【大阪府 30代 男性】

[自己否定感・自責感怒り、イライラ家族の機能不全ヤングケアラー仕事関連対人恐怖]

怒りの感情に支配される事も頻度が減り、恐怖に駆られる場面があっても我慢(耐える?)出来るような場面が増えた気もします。

それから今は余分な考えや、ネガティブすぎる思考のようなものを場面に応じて切り替えたりコントロールする事を試みています。それを意識している時は頭が整頓されて集中する事もでき、昔と違って多少のことで長時間の反芻をする事も少なくなくなりました。

他人に対して物怖じしなくなってきたような気がします。【静岡県 40代 男性】

[クライアント様の感想仕事関連自信のなさ対人恐怖]

まだ2週間しか経っていないので分かりませんが、他人に対して物怖じしなくなってきたような気がします。
社員に対してはまだ少し気を遣いますが、話しかける時の抵抗は減っている気がします。
 

少し変化してきているのかな、と思いました。【大阪府 30代 女性】

[自己肯定感のなさクライアント様の感想自信のなさ対人恐怖]

電話対応で緊張はしてるけど、声は震えない、ということがありました。
私は今まで、少しでも即答できないことを聞かれると、焦ってしまい、どんどん緊張してきて、声も震えてくることが多くありました。
今回は今まで通り緊張はしてるけど、いつもみたいに声は震えなかったので、少し変化してきているのかな、と思いました。

圧倒的に短かったです。【東京都 20代 女性】

[フラッシュバッククライアント様の感想対人恐怖対人関係]

  人のイライラに触れる機会は数回あった気がします。
 
1回を除いて、あまり気にせず過ごすことができました。
 
その1回は、彼氏が彼の仕事においてイライラして、何回か舌打ちをした時だったのですが、少しドキドキして、自分がやっていた作業を中断してしまいました。ですが、以前だったら頭の中が真っ白になって文字も読めない状態になっていたのですが、今回は文字が読めました。フリーズしていた時間も圧倒的に短かったです。