・いつも過緊張が起こる場所で、普通に過ごせました。
※混雑しているお店で、至近距離に他のお客さんがいるところで食事を
すると、必ず過緊張を起こしていた。
・人とテンションを合わせて少しずつ話せるようになってきました。
・ストレス過食が少し減った気がします。
痩せたいので、このまま減ってくれたらいいなと思います。
・いつも過緊張が起こる場所で、普通に過ごせました。
※混雑しているお店で、至近距離に他のお客さんがいるところで食事を
すると、必ず過緊張を起こしていた。
・人とテンションを合わせて少しずつ話せるようになってきました。
・ストレス過食が少し減った気がします。
痩せたいので、このまま減ってくれたらいいなと思います。
[見捨てられ不安自己否定感・自責感自己肯定感のなさ愛着障害共依存家族関連対人関係]
いつもであれば、問題が起きた時に
自分が悪いのではないかと思ってしまって不安になる所
本当にそうだろうかと思って考えることができたように思います。
また、機嫌の悪そうな得意先の担当者さんに対しても
不安から相手の機嫌を取りにかかるところが怒りの感情が湧いてきました。
後で、やっぱり自分が悪いのかなと 怒りが交互に出る感じで
かなりモヤモヤしましたが...
機嫌が悪くても相手の問題として、受け流すようになりたいと思いました。
過緊張と無価値感にアプローチしていただきました。
やはり人と話す時の壁が薄くなった気がします。構えなくなったというか。
例えば、あまり面識がない近所の人や、
お店の店員さん、お医者さん、もちろん職場で普段そんなに話さない人とも。
以前だったら『どうしよう。何話そう。』と瞬間的に危機を感じていた場面で、それを回避しなくなったというか。
だからといって、いきなり明るいテンションになるわけでもなく、無理のない範囲で会話が出来ている気がします。
目の前のことに集中してできる感じがあります。【奈良県 50代 男性】
[自己否定感・自責感怒り、イライラ生きづらさ仕事関連自信のなさ対人関係]
とても良い調子でした。
主に療育立ち上げの件ですが、かなり活動的に、過ごしました。
しかもあまり迷うことなく、流れに任せて、力を入れてないので、疲れなく無理なく、動けています。
余計なことを考えることが減って、すぐ目の前のことに集中してできる感じがあります。
不思議なことに、結果的に計画的にやるより、多くの案件を、早くこなせています。
・どういう理論で心境が変化したかなどは分からないが、だいぶ気持ちがすっきりして過ごすことができた。
・職場に嫌な上司がいていつも相手をしないと嫌われると思って相手をしていたが、嫌なラインを超えてきたら相手をしないようになった。それによって罪悪感を抱くこともなくなった。