①一日中続いていた緊張感や、周囲がとても静かなときの緊張が、かなり和らいだ。
②社名がスムーズに言えなかったときでも、以前のように負のスパイラルに陥ることはほとんどなく、少し時間が経つと落ち着けるようになった。
③電話の着信音に対するビクッとすることが、ほとんど見られなかった。
①一日中続いていた緊張感や、周囲がとても静かなときの緊張が、かなり和らいだ。
②社名がスムーズに言えなかったときでも、以前のように負のスパイラルに陥ることはほとんどなく、少し時間が経つと落ち着けるようになった。
③電話の着信音に対するビクッとすることが、ほとんど見られなかった。
[過剰適応見捨てられ不安ミスが多い、不注意など経験が積みあがらない家族の機能不全ヤングケアラーモラルハラスメントトラウマ仕事関連自信のなさ対人恐怖]
前回、他人の目を気にしないセッションを受けてから睡眠で中途覚醒する回数が減ったと思う。また仕事で気になることがあった場合、動悸を感じることがまた一段階楽になった気がしました。
話すときに吃音への意識が先に来ることは減った【大阪府 20代 男性】
前回から、就活での面接の経験も増えたためか、話すときに吃音への意識が先に来ることは減ったように思います。
吃音のせいでうまくいかないかもしれない、と思うことも減りました。
怒りの感情に支配される事も頻度が減った。 【大阪府 30代 男性】
[自己否定感・自責感怒り、イライラ家族の機能不全ヤングケアラー仕事関連対人恐怖]
怒りの感情に支配される事も頻度が減り、恐怖に駆られる場面があっても我慢(耐える?)出来るような場面が増えた気もします。
それから今は余分な考えや、ネガティブすぎる思考のようなものを場面に応じて切り替えたりコントロールする事を試みています。それを意識している時は頭が整頓されて集中する事もでき、昔と違って多少のことで長時間の反芻をする事も少なくなくなりました。